運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

その上で、御指摘のインドについてでございますけれども、インドにつきましてはUPOV条約の非加盟国でございまして、十分な品種保護制度を持ってはおりません。そのために国内で優良な品種開発が進んでおらず、単一品種で市場を席巻する外資系企業の参入を招きやすいんだというふうに考えております。

太田豊彦

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

具体的に、この国でございますけれども、個々の育成者権者による活用戦略にもよりますけれども、例えば、品種保護制度が適正に運用されていて、過去にも品種の不正な利用がない国でありまして、今後、その当該国でその国での品種登録を進め、あるいはもう既に品種登録を持っている、それから、その国で信頼できるパートナーがいて、そのパートナーとの間で許諾契約を結んでその国で生産、流通させるという、そういったことを意図しているといいますか

太田豊彦

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

日本の種を海外で守っていくというのは、極論を言えば、海外での品種登録が一番効果がある、それしかないということでありますけれども、国内出願者海外品種保護制度等をどのように把握できるか、そのサポート、出願支援体制ですね、このあたりというのはどうなっているかということと、これまで、日本国において、海外での品種保護品種登録をして権利をしっかり守っていこうということがおくれてきたという現状がありまして

藤田文武

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

野上国務大臣 EUにおける新品種保護制度につきましては、今少し言及がありましたが、自家増殖についても原則として許諾が必要となっておりますが、確実に品種開発者が必要な利益を回収するために、許諾料を徴収する仕組みがあることをもって穀物等の一部の品目で自家増殖を制限しないこととなっているのがEU保護制度であります。  

野上浩太郎

2013-11-05 第185回国会 衆議院 法務委員会 第4号

山下政府参考人 植物品種保護に関してのお尋ねでございますけれども、東アジアには植物品種保護制度が不十分な国が多く、我が国植物品種海外において十分に保護されずに増殖されるおそれがございます。  このため、農林水産省では、平成二十年度に、日中韓及びASEAN諸国から成る東アジア植物品種保護フォーラムというのを設置いたしまして、意識啓発人材育成等協力活動を行っております。

山下正行

2008-05-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

内藤政府参考人 植物品種保護制度でございますけれども、整備状況やその運営能力アジア各国で異なっています。そういったことから、昨年十一月にバンコクで行われましたASEANプラス農林大臣会合で、我が国から東アジア植物品種保護フォーラムを提案いたしまして、各国からの支持を得たところでございます。  

内藤邦男

2007-05-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

そこで、我が国と特に関係の深い中国韓国東南アジア等に対しては、我が国からの登録を可能とする品種保護制度整備について特別な働きかけを行うとともに、あわせて我が国育成者にそれらの国への申請を促す必要があると考えますが、いかがでしょうか。お考えをお伺いしたいと思います。     〔金子(恭)委員長代理退席委員長着席

北村茂男

2007-05-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

おっしゃいましたように、審査体制充実強化のための審査員増員品種保護Gメンの一層の活用によりますところの侵害対策支援業務充実強化、さらにはまたDNA品種識別技術開発促進、そして、今も御指摘いただきましたが、アジア等の国々に対する品種保護制度整備充実働きかけ、さらにまた新品種保護制度普及啓発審査技術向上のための人材育成、こういった関連する施策を総合的に展開してその充実を期していく、

松岡利勝

2007-05-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

しかし、新品種保護活用というものを一層促進していくためには、種苗法整備はもちろんですけれども、農業者等への品種保護制度普及啓発、あるいは、品種保護制度整備のおくれているアジア諸国への対応など、関連する政策を総合的、戦略的に講ずることによって初めてその効果が発揮されるのではないか。  

井上義久

2007-04-11 第166回国会 参議院 本会議 第15号

委員会におきましては、育成者権侵害罪罰則引上げ効果アジア諸国における品種保護制度整備に向けた働き掛けの必要性DNA品種識別技術開発推進等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知を願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

加治屋義人

2007-04-10 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そこで、ただ先生おっしゃいますように、国際間における植物品種登録相互認証制度創設、これはもう国際的な育成者権保護活用にとっては極めて有意義である、したがって、本当はこれはWTOとかそういった場でそういったようなものがきちんとできれば、それを各国がその適用を受けるということで私は望ましいと思うんですが、しかしながら、各国における新品種保護制度、審査技術能力等々から、なかなか現状においてはそこまで

松岡利勝

2007-04-10 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

渡辺孝男君 次に、海外関係での育成者権侵害というのがアジア近隣でも起きているわけでありますけれども、アジア各国でのUPOV条約加盟推進、あるいはアジア域内での植物品種保護制度整備促進に関しまして、日本政府がどのような対応をされているのか、各国に対して、この点を大臣にお伺いをしたいと思います。

渡辺孝男

2007-04-10 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府参考人山田修路君) 特にアジア諸国等、十分な品種保護制度を持たない国につきまして、それを促進していくということについては大臣からお話をしたとおりでございますが、そのほかに、例えば我が国育成品種について、制度がある国において円滑にその権利取得が行われるようにしていかなくちゃいけないということがございまして、例えばモデル的に出願をすることによって海外品種保護制度あるいは許諾実態等についての

山田修路

2006-03-16 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

これまでも、種苗法改正による罰則強化ですとか、税関による輸入差しとめ制度創設などの措置を講じてきたところでございますが、今後、この戦略本部のもとで、DNA品種識別技術開発品種保護Gメン増員活動強化アジア諸国への品種保護制度整備働きかけ、さらには税関によります権利侵害物品の輸出差しとめ制度の新設、これらによりまして、植物品種育成者権侵害対策の一層の強化を図ってまいりたい、このように

吉田岳志

2005-06-09 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

我が国としては、それではやはり困るわけでありますので、アジアにおけるUPOV条約批准国をふやすために、EPA交渉などにおける植物品種保護制度整備拡充働きかけ、あるいはミッションの派遣によりまして、官民合同でそれぞれの国に働きかけるための研修とかセミナーの実施、あるいは技術者派遣をいたしまして研修をする等々行っているところでありまして、これからさらにこの活動は活発にしなければいけない、そう考えております

島村宜伸

2005-06-09 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

今回、この種苗法改正によって、例えば、中国から入ってくるイグサ、あるいは加工品としてのあん、韓国からのイチゴ、こういったものを何とか防げないかということで、大変よい改正だと思いますけれども、本当に、品種保護制度というのは不十分であったというふうに私は考えておるわけでございます。  

城内実

2005-04-13 第162回国会 参議院 本会議 第16号

委員会におきましては、植物品種保護制度の意義、加工品に対する権利保護実効性、特にDNA品種識別技術開発EPA交渉等を通じたアジア地域における植物品種保護制度拡大必要性等について質疑が行われましたが、その詳細につきましては会議録によって御承知を願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。

中川義雄

2005-04-12 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

大臣政務官加治屋義人君) それぞれの国で異なりますけれども、品種保護制度があって、その植物保護対象とされている国では、育成者はその国で育成者権取得をして品種保護できることになっております。  このために、農林水産省としては、一つには、海外での育成者権取得及び保護のためのマニュアルの作成をすることにしております。

加治屋義人

2005-04-12 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府参考人白須敏朗君) 今、委員からもお話あったとおりでございまして、海外の国におきましても、その国において品種保護制度があってその植物が正に保護対象とされておるということであれば、日本育成者であってもその国で育成者権を取りましてその品種保護するということが十分可能であるわけでございます。  

白須敏朗

2005-03-10 第162回国会 参議院 内閣委員会 第2号

政府参考人染英昭君) 植物の新品種保護制度につきましては、植物の新品種保護に関する国際条約UPOVUPOV条約と申しておりますが、これに沿いまして、品種保護制度整備されている国におきましては、その国の制度によりまして権利取得することによりまして育成者権利保護することができるということになっています。

染英昭

2003-06-05 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

楢崎委員 さらに福岡県は、東南アジア各国品種保護制度整備促進を提案していますね。これは、近隣東南アジア各国では種苗法が完備されていないため、当該国での種苗登録による品種保護ができない状況である、このため外交を通じ、各国種苗法制定保護品種拡充を図るよう提案しているものですけれども、これについてはどうお考えですか。

楢崎欣弥

2003-06-05 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

アジア各国における品種保護制度整備促進は極めて重要なことであります。そして、このアジア地域におきまして国際的に調和した植物品種の適切な保護が図られるよう、UPOVを通じまして、品種保護重要性に関する啓発制度整備へのアドバイスをしてまいりたい。またあわせて、この保護制度の運用に指導的役割を果たす専門家を養成するために、国際協力事業団による研修等活動を実施してまいりたい。  

亀井善之

2002-11-21 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

三つ目には、農業者流通業者に対する品種保護制度普及啓発を行うということを実施しておりまして、関係省とも連携しまして、所要の措置を講じてまいりたいと考えております。  また、民間におきまして、育成者権などのいろんな関係者が協力しまして権利侵害対策を行うということで、植物品種保護戦略フォーラムというのを本年の十月に立ち上げました。

坂野雅敏

  • 1
  • 2